台風が近づくと、いつも頭痛になる…
そんな経験はありませんか?
私自身も台風が発生する前から頭痛が起きてしまうタイプで、以前は気象病という言葉も知らず不安に思っていました。
でも、私の他にも同じ悩みをもつ人がたくさんいると知り、それが気象病や天気痛という症状だと知って気持ちが楽になりました。
頭痛の原因が気象病だと分かれば、頭痛の対策も取れるようになります。
この記事では、台風が原因で起こる頭痛の仕組みと、私が実際に試して効果があった対策法をお伝えします。
台風が近づくと頭痛がするのはなぜ?
まず、台風は低気圧のかたまりです。
「気圧」とは、空気の重さによって生じる圧力のことです。
人間の体は常に約15トンの気圧を受けていますが、これは体内の圧力と釣り合いが取れているため通常は感じません。
しかし、台風の接近などで急激に気圧が変化すると、そのバランスが崩れ、体調に影響を及ぼします。
特に、耳の奥にある内耳は「気圧センサー」としての役割を果たしており、気圧の変動を敏感に察知しています。
内耳が気圧の変化を感じ取ると、自律神経が乱れ、頭痛やめまい、吐き気といった症状が起こると考えられています。
このように、気圧などの天気の変化によって引き起こされる体調不良を「気象病」と呼び、そのうちの痛みを伴うものを「天気痛」と呼びます。
愛知県尾張旭市で行われた調査によると、日本全国で約1,000万人以上が気象病の可能性があることが判明しています。
台風が来るたびに頭痛や不調を感じる方は、気象病の可能性があります。
【体験談】台風発生のスマホ通知より早く頭痛がくる私の場合
気象病をもつ人には様々な症状や発生のタイプがあります。
気象病の存在を知らなかった時の私は
- 「フィリピン沖で台風が発生しました」と、スマホから通知が来る。
- いつも、通知より数十分前に頭痛が始まっている。
- 最初は「フィリピンのことだし、関係ないよね」と思う
- 何度も同じことがあり、不安になる
といったことがありました。
そんなとき、テレビの「天気痛特集番組」を見て、多くの人が同じ悩みを持っていることを知りました。
さらに、『「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本』(佐藤純著)という書籍を読んだことで、気圧変化と頭痛の関係に確信を持ち、不安が和らぎ、必要な対策も取れ、症状が改善しました。
天気痛歴30年以上の私がおすすめする台風が原因の頭痛を和らげる対策6選
対策方法 | 具体的な方法 |
---|---|
①気圧変化をチェック | 気圧予報アプリを活用し、変化を事前に把握する。「頭痛ーる」 |
②くるくる耳マッサージ | 耳を軽く引っ張ったり回したりして血行促進。 |
③耳栓や気圧調整グッズ | 気圧変動に対応した耳栓などを利用する。 |
④血行促進(温める) | 入浴やホットタオルで耳。首、肩を温める。 |
⑤薬の早めの服用 | 頭痛の予兆を感じたら早めに漢方薬(五苓散)を服用する。 痛みをガマンする必要はありません。 |
⑥栄養素の摂取 | 頭痛予防に効果的なビタミンB群やマグネシウムを含む食品(ナッツ類、大豆、ほうれん草など)を摂取。 |
最新のおしゃれ耳栓のLoop / ループや佐藤純先生考案の耳栓(アマゾンにあり)がおすすめです。
天気痛外来を初めて開設した佐藤純先生考案の「くるくる耳マッサージ」も私には非常に効果的でした。
私は医師から五苓散を処方されており、その指示に従って服用しています。
また、痛み止めは、医師の判断や用法を守って服用して下さい。
-
-
低気圧で体調が悪くなる女性へ|気象病歴30年の私が試して本当に効いた対策とグッズを紹介!
こんなつらい症状で困っていませんか? 実は私自身も30年以上気象病と付き合い、嘔吐を伴う激しい頭痛、だるさ、眠気、肩こりなどの症状にずっと悩まされてきました。 この記事では、気象病歴30年の私が、低気 ...
気象病は病院の何科に行けばいい?
最近では気象病や天気痛を専門的に診てくれる病院も増えています。
他には内科や耳鼻咽喉科で診てもらうことができます。
私も耳鼻科に行き、耳の検査や、平衡感覚の検査などして、漢方の五苓散を処方してもらっています。
まとめ|台風頭痛は原因を知れば怖くない!
台風接近時の頭痛は「気圧変化」による可能性があるものと理解し、事前に適切な対策をしましょう。
適切な対策を取れば症状を大幅に軽減できる可能性があります。
あなたもぜひ、自分に合った方法を見つけて快適に過ごしましょう。
-
-
5分でわかる!天気と体調の関係チェックリスト
それ、もしかしたら 気象病(天気痛) かもしれません。 この記事では、自宅で簡単にできる気象病チェックリストをご用意しました。 まずは自分の症状を確認して、少しでも安心につなげてみませんか? ※このチ ...
-
-
梅雨の体調不良、それ気象病かも?
梅雨になると頭痛やだるさ、気分の落ち込みを感じてしまいませんか? 実はそれ、天気が原因の「気象病(きしょうびょう)」かもしれません。 この記事では気象病歴30年以上の筆者が、梅雨特有の体調不良に効果が ...
-
-
めまいの原因は天気?気圧の変化に要注意
そんな「めまい」に悩まされていませんか? 原因がわからず不安な方も多いはず。 実はそのめまい、天気や気圧の変化が関係しているかもしれません。 この記事では、天気がもたらす「気象病」とめまいの関係につい ...
-
-
梅雨に頭痛が多くなる原因と私の対策|気象病と天気痛
そんなお悩みを抱えていませんか? 実はそれ、「気象病」や「天気痛」と呼ばれる梅雨や天気に関係した頭痛かもしれません。 しかし、その頭痛は正しい知識と対策である程度軽減することができるかもしれません。 ...
-
-
なぜ雨の日に頭痛になるの?実は「気圧の変化」が原因かも
雨が降ると頭がズキズキ痛む…。そんなつらい頭痛に悩んでいませんか? 「寝不足かな?」「ストレスのせい?」と感じていたその頭痛、実は「気圧の変化」が原因かもしれません。 雨の日の頭痛は気圧が関係する『気 ...