雨が降ると頭がズキズキ痛む…。そんなつらい頭痛に悩んでいませんか?
「寝不足かな?」「ストレスのせい?」と感じていたその頭痛、実は「気圧の変化」が原因かもしれません。
雨の日の頭痛は気圧が関係する『気象病(天気痛)』と呼ばれ、意外と多くの人が悩んでいる症状なんです。
私自身も長年、雨が降るたび頭痛に悩まされてきましたが、原因を知って心がラクになりました。
この記事では、雨の日に頭痛が起きる理由と、すぐに試せる簡単な対処法をわかりやすく解説します。
雨の日の頭痛の原因は「気圧の変化」かも
雨の日の頭痛は「気象病(天気痛)」と呼ばれる症状
雨が降ったり天気が崩れたりすると体調が悪くなる症状を「気象病」や「天気痛」といいます。
頭痛だけでなく、めまいやだるさ、イライラや不安感などの症状も現れます。
こうした症状は特に20〜40代の女性を中心に多く、決して珍しいことではありません。
また、愛知県尾張旭市で行われたアンケートをもとにすると、日本全国で1000万人以上の方が気象病を持っている可能性があることが分かっています。
気圧が変化すると頭痛が起きるメカニズム(簡単解説)
気圧は普段、人の体に約15トンの重さを与えています。
この重さは、体の中から同じ重さの気圧で押さえてバランスをとっていますので、負担になりません。
しかし、雨の日は、急に周囲の気圧が下がり、体の気圧のバランスが崩れます。
さらに、気圧の変化により、気圧のセンサーである耳の中の内耳(ないじ)が過剰に反応します。
これがストレスとなり、自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、血管が反応して拡張し、脳の神経を圧迫して、頭痛が起きやすくなります。
つまり、あなたの頭痛の原因は「気圧変化による自律神経の乱れ」の可能性があるのです。
気圧の変化が頭痛の原因なら、雨の前日や台風が遠いところにいる時も頭痛がおこる時があります。
私はフィリピン沖などで台風が発生する前後に頭痛があります。
雨の日の頭痛になりやすい人の特徴とは?
雨の日の頭痛は誰にでも起こりますが、特に症状が出やすい人には共通する特徴があります。
敏感体質(HSP・繊細さん)の人は症状が出やすい
HSP(繊細さん)などの敏感な体質の人は、気圧の小さな変化を敏感に感じ取りやすい傾向があります。
そのため、雨の日に頭痛やだるさを感じやすくなるのです。
ストレスや疲れがたまっている人も要注意!
自律神経が乱れて頭痛が起きるのですから、もともとストレスが溜まって、自律神経が乱れている人は頭痛が起きやすいと言えます。
また、寝不足や疲労が続いている人も、気圧の変化による症状が悪化しやすいです。
日頃からストレスや疲労をためない工夫が必要です。
私の体験談|雨の日の頭痛にずっと悩んでいました
実は私自身も、雨が降るたびに頭痛や体調不良に悩まされていました。
病院に行っても「異常なし」と言われ、原因がわからず、不安な状態が長く続いていました。
雨の日になるといつも感じていた頭痛と倦怠感
雨の前日になると必ず、だるさと眠気、頭痛があり、仕事や家事も思うように進みませんでした。
当時は「寝不足かな?」「体調管理が悪いのかな?」と自分を責めていました。
気圧のせいだと気づいてラクになった私の話
ある時、テレビで天気痛の特集をしており、「私の頭痛は気圧のせいだったんだ」と分かり、不安がましになりました。
そして、私と同じ悩みをもつ人が多くいることを知って、心が軽くなりました。
原因が気圧だと分かったことで、症状の予防や対策もできるようになりました。
雨の日の頭痛をラクにする簡単セルフケア法
原因がわかれば対策もできます。
雨の日の頭痛に効果的なセルフケア方法を紹介します。
頭痛予防に役立つ便利なスマホアプリの活用
気圧変化を予測できる便利アプリ「頭痛ーる」がおすすめです。
天気予報の気圧バージョンです。
頭痛が起こりそうなタイミングを知ることで、事前に対策が取れます。
コーヒーやお茶で頭痛を和らげる方法
コーヒーや緑茶に含まれるカフェインには血管収縮作用があり、気圧の変化で起きる頭痛を和らげることがあります。
頭痛が来る前に適量飲むと効果的です。
飲み過ぎは頭痛を悪化させるので注意が必要です。
-
-
低気圧の頭痛にコーヒーが効果的な理由|天気痛の私がオススメする対処法
そんな『低気圧頭痛(天気痛)』に悩んでいませんか? 私自身も低気圧の影響で頭痛が起きやすく、いつも憂鬱な気分になっていました。 そんな中、意外にも症状を軽くしてくれたのが「コーヒー」だったんです。 本 ...
手軽にできるストレッチや入浴法の紹介
首や肩の簡単なストレッチ、または耳を温めるのも効果的です。
自律神経のバランスを整え、頭痛を軽減してくれます。
また、天気痛外来を開設した佐藤純医師の考案したくるくる耳マッサージも効果的なので、非常におすすめです。
-
-
低気圧で体調が悪くなる女性へ|気象病歴30年の私が試して本当に効いた対策とグッズを紹介!
こんなつらい症状で困っていませんか?実は私自身も30年以上気象病と付き合い、嘔吐を伴う激しい頭痛、だるさ、眠気、肩こりなどの症状にずっと悩まされてきました。 この記事では、気象病歴30年の私が、低気圧 ...
気圧による頭痛がひどい場合はどうする?
セルフケアでも症状が改善しない場合は、次の対応を試してみてください。
病院に行くタイミングと注意したい症状
- 頭痛が頻繁に起き、日常生活に支障がある
- 吐き気やめまい、視覚障害を伴うひどい頭痛
- 今まで経験したことがない激しい頭痛
これらの場合は、早めに病院を受診して専門医に相談しましょう。
市販薬や漢方薬を上手に活用するコツ
気圧による頭痛がおきる前は、漢方薬の五苓散が効果的であると前述の佐藤純医師もおっしゃっています。
私も、天気痛で耳鼻科を受診し、五苓散を処方してもらっています。
対策をしても、頭痛がおきた時は、ガマンせずに痛み止めを飲んでいます。
痛み止めは、頭痛の発生前には飲まないで下さい。
薬による頭痛が発生する可能性がありますし、痛み止めは全て痛みが発生してから飲むものです。
まとめ|雨の日の頭痛は原因がわかれば怖くない!
雨の日の頭痛は「気圧の変化」が原因だと知ることで、不安がぐっと軽くなります。
原因を理解し、自分に合った対策を取れば、雨の日も快適に過ごせるようになります。
今回ご紹介した方法をぜひ試して、気圧の変化に負けない毎日を過ごしましょう!
-
-
気象病(天気痛)かも?5分で自己診断する簡単チェックリスト
それ、もしかしたら 気象病(天気痛) かもしれません。 この記事では、自宅で簡単にできる気象病チェックリストをご用意しました。 まずは自分の症状を確認して、少しでも安心につなげてみませんか? Cont ...
-
-
梅雨の体調不良、それ気象病かも?
梅雨になると頭痛やだるさ、気分の落ち込みを感じてしまいませんか? 実はそれ、天気が原因の「気象病(きしょうびょう)」かもしれません。 この記事では、そんな梅雨特有の体調不良を解消する方法を詳しくご紹介 ...
-
-
めまいの原因は天気?気圧の変化に要注意
そんな「めまい」に悩まされていませんか? 原因がわからず不安な方も多いはず。 実はそのめまい、天気や気圧の変化が関係しているかもしれません。 この記事では、天気がもたらす「気象病」とめまいの関係につい ...
-
-
梅雨に頭痛が多くなる原因と対策|気象病と天気痛
そんなお悩みを抱えていませんか? 実はそれ、「気象病」や「天気痛」と呼ばれる梅雨や天気に関係した頭痛かもしれません。 本記事では、梅雨の頭痛の原因と、今日からできる具体的な対策をお届けします。 Con ...
-
-
なぜ雨の日に頭痛になるの?実は「気圧の変化」が原因かも
雨が降ると頭がズキズキ痛む…。そんなつらい頭痛に悩んでいませんか? 「寝不足かな?」「ストレスのせい?」と感じていたその頭痛、実は「気圧の変化」が原因かもしれません。 雨の日の頭痛は気圧が関係する『気 ...