はにわを着る!挂甲の武人ルームウェアをご紹介

歴史好きなあなたにぴったりのユニークなルームウェアがフェリシモから登場!

国宝の挂甲の武人埴輪(けいこうのぶじんはにわ)をモチーフにしたデザインのルームウェアで、おうち時間をもっと楽しくしませんか?

まるで古代の戦士になったかのようなデザインなのに、着心地はリラックス仕様。歴史好きの女性にこそおすすめしたい、遊び心あふれるアイテムです。

この記事では、「挂甲の武人ルームウェア」の魅力やおすすめポイントをご紹介します!

「挂甲の武人埴輪」は、群馬県太田市の綿貫観音山古墳から出土した、武人をかたどった埴輪で、小札(こざね)と呼ばれる小さい鉄板をつなげた挂甲のヨロイをまとい、剣をかまえた姿が特徴です

人物埴輪では唯一、国宝に指定されています

この埴輪は、細部まで丁寧に作り込まれており、当時の武人の装備や戦闘スタイルを知る貴重な資料となっています

東京国立博物館の所蔵ですが、現在は特別展「はにわ」のため、全国に巡業中です

また、NHKの「お~い!はに丸」のはに丸のモデルとしても有名です

このルームウェアは、挂甲の武人を忠実に再現したユニークなデザインが魅力です!
ポイントは以下の3つです

  • 挂甲のデザインを再現:全体をおおう小札の模様が、まるで挂甲のヨロイのような見た目に
  • カブトも再現:埴輪のカブトもパーカーで再現!
  • ふわふわの毛布素材:ポリエステル100%の柔らかい生地で、暖かく快適な着心地
  • 遊び心あふれるデザイン:歴史好きなら思わずクスッと笑ってしまうような、ユニークなルームウェア

外には着ていけないけれど、おうち時間なら堂々と“武人のはにわスタイル”を楽しめます!

デザインが面白いだけでなく、実用性も抜群!

「挂甲の武人ルームウェア」は、肌触りの良いポリエステル100%の毛布素材を使用しており暖かく、伸縮性もあるため、リラックスしたいときにぴったりです

サイズ展開も豊富で、以下のようになっています

  • 身幅:約64.2cm
  • 総丈:約78cm
  • 対応サイズ:レディースM~LLサイズ、メンズS~Lサイズに対応

ゆったりとしたシルエットなので、ストレスなく着用できます

また、洗濯機で気軽に洗えるのもポイント。お気に入りの埴輪スタイルを長く楽しめます

このルームウェアは、特に以下のような方におすすめです!

古墳時代や埴輪に興味がある人
ユニークなルームウェアを探している人
歴史好きの友人や家族へのプレゼントを考えている人

歴史への愛を、ファッションで表現してみませんか?

この「挂甲の武人ルームウェア」は、フェリシモの 「ミュージアム部」 から購入できます

商品ページはこちら

ミュージアム部 着るはにわ 挂甲の武人ルームウェア【送料無料】

フェリシモは、歴史や猫をテーマにしたユニークなアイテムを多数展開しているので、ほかの歴史モチーフアイテムも要チェック!

また、定期的にキャンペーンや割引があることもあるので、気になる方はサイトをチェックしてみてくださいね!

特別展「はにわ」では挂甲の武人埴輪が5体集結します

5体それぞれにテーマカラーが付けられ、明らかに戦隊ものを意識した展示になっており、見ごたえ抜群です

ぜひ、特別展「はにわ」もご覧ください

痩せ型必見!無理なく太るための高カロリー食材まとめ

私自身、長年痩せ型で悩んでいましたが、高カロリー食品を上手に取り入れることで、3ヶ月で5kgの増量に成功しました。 その経験をもとに、健康的に太るための高カロリー食材をお伝えします。 今すぐ食材をチェ ...

断捨離で得られるメリット5選!生活が変わる理由

以前の私は、物に囲まれた生活でストレスを感じていました。 しかし、断捨離を始めてから、心も体も軽くなり、生活が一変しました。 今回は、私が実感した断捨離の効果と、その方法についてご紹介します。 Con ...

「捨て活」は本当に効果があるのか?実際に捨てて感じたリアルな効果

私自身も最初は半信半疑でした。 しかし、佐々木典士さんの著書『ぼくたちにもうモノは必要ない』を読んで、思い切ってモノを捨て始めてみると、想像以上の変化が訪れました。 実際に捨て活を経験して得たリアルな ...

【レビューあり】ミニマリストがパナソニックの浄水器を選んだ理由

「できるだけ物を持たず、シンプルに暮らしたい」。 と考える人にとって、飲み水の確保は悩ましい問題です。 ペットボトルはゴミが増えるし、ウォーターサーバーはスペースを取る。 そこで私が選んだのが、パナソ ...

現代人に必要なのはTo Doじゃない。「やらないこと」をハッキリしよう

私たちは毎日、やるべきことに追われています。 To Doリストを作っては、こなせなかった自分に落ち込む。 そんな経験、ありませんか? でも本当に大事なのは、「やること」ではなく「やらないこと」を明確に ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まぬるん

HSPであり、30年以上気象病に悩み続けた当事者。家族全員がHSP&天気痛体質。100冊以上の関連書籍を読み、医師の見解や論文も参考にしながら、信頼できる情報を発信しています。

-考古学