箸墓古墳は、邪馬台国の女王・卑弥呼の墓ではないかとも言われている、古墳時代前期の巨大古墳です
しかし、「どうやって行けばいいの?」「駐車場はあるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか
実際に現地を訪れた筆者が、電車・車でのアクセス方法や無料駐車場の情報を詳しくご紹介します!
箸墓古墳を訪れる前に、ぜひ参考にしてください
箸墓古墳とは?
箸墓古墳より古い時代の箸墓より大きい古墳は見つかっていません
そして、卑弥呼が亡くなった西暦248年頃に箸墓古墳が作られていますので、箸墓が卑弥呼の墓であるという説があります
箸墓古墳へのアクセス方法
電車+徒歩
JR桜井線(万葉まほろば線)の巻向駅から徒歩18分です
JR巻向駅の近くには「卑弥呼の宮殿か」と言われた大型建物群の現地展示があります
車(無料駐車場)+徒歩
箸墓古墳の南西側に無料駐車場(ひみこの庭駐車場)があります
満車になることはまずありません、私が停めた時は他に車が一台も無かったです
無料駐車場からのおすすめルート
無料駐車場から箸墓大池の方へ抜けるルートを見つけましたので紹介します
箸墓古墳を訪れる際の注意点
箸墓古墳は宮内庁により陵墓指定されていますので、墳丘内への立ち入りはできません
墳丘内に入れば軽犯罪法違反となりますのでご注意を
箸墓古墳周辺の観光スポット
箸墓古墳を訪れたら、周辺の歴史スポットも巡ってみましょう
邪馬台国時代の遺跡や神話にまつわる神社など、歴史好きにはたまらない見どころが揃っています
① 纒向遺跡(まきむくいせき)
箸墓古墳周辺に広がるのが、古墳時代の巨大遺跡「纒向遺跡」です
3世紀ごろの遺跡で、ヤマト王権の中心地だった可能性があるとされています
同遺跡内にあるホケノ山古墳の記事はコチラ
同じく纒向石塚古墳・纒向矢塚古墳・纒向勝山古墳の記事はコチラ
② 大神神社(おおみわじんじゃ)
日本最古の神社の一つとされる「大神神社」は、箸墓古墳から車で10分ほどの場所にあります
この神社には本殿がなく、背後の三輪山そのものをご神体として信仰する古代のスタイルが残っています
纒向遺跡の大型建物群はこの三輪山を向いて建てられており、古代ヤマト王権との関係も注目されております
-
-
痩せ型必見!無理なく太るための高カロリー食材まとめ
私自身、長年痩せ型で悩んでいましたが、高カロリー食品を上手に取り入れることで、3ヶ月で5kgの増量に成功しました。 その経験をもとに、健康的に太るための高カロリー食材をお伝えします。 今すぐ食材をチェ ...
-
-
断捨離で得られるメリット5選!生活が変わる理由
以前の私は、物に囲まれた生活でストレスを感じていました。 しかし、断捨離を始めてから、心も体も軽くなり、生活が一変しました。 今回は、私が実感した断捨離の効果と、その方法についてご紹介します。 Con ...
-
-
「捨て活」は本当に効果があるのか?実際に捨てて感じたリアルな効果
私自身も最初は半信半疑でした。 しかし、佐々木典士さんの著書『ぼくたちにもうモノは必要ない』を読んで、思い切ってモノを捨て始めてみると、想像以上の変化が訪れました。 実際に捨て活を経験して得たリアルな ...
-
-
【レビューあり】ミニマリストがパナソニックの浄水器を選んだ理由
「できるだけ物を持たず、シンプルに暮らしたい」。 と考える人にとって、飲み水の確保は悩ましい問題です。 ペットボトルはゴミが増えるし、ウォーターサーバーはスペースを取る。 そこで私が選んだのが、パナソ ...
-
-
現代人に必要なのはTo Doじゃない。「やらないこと」をハッキリしよう
私たちは毎日、やるべきことに追われています。 To Doリストを作っては、こなせなかった自分に落ち込む。 そんな経験、ありませんか? でも本当に大事なのは、「やること」ではなく「やらないこと」を明確に ...