奈良県にある馬見丘陵公園は、入場料、駐車場が全て無料で、四季折々の自然が楽しめる広大な公園です
広場で子どもと遊んだり、のんびり散歩を楽しんだりと、子どもとのお出かけにもぴったり
実際に取材して分かった魅力をたっぷりご紹介します!次のお出かけ候補にいかがですか?
アクセス抜群!馬見丘陵公園への行き方と駐車場情報
馬見丘陵公園は奈良県北葛城郡(きたかつらぎぐん)に位置し、大阪や京都からも車で約1時間とアクセスが良好です
公園には無料駐車場が複数あり、特に週末でも広々と停められるのが嬉しいポイント
公園は入場料無料、年中無休で駐車場は午前8時から開いています
また、公共交通機関を利用する場合は近鉄池部駅から徒歩約10分、近鉄五位堂駅からバスで約15分と便利です
四季を感じる美しい自然:馬見丘陵公園の見どころスポット
馬見丘陵公園の魅力は、季節ごとに表情を変える豊かな自然にあります。
春の桜並木
公園内には見事な桜並木があり、春にはピンク色のトンネルを歩くことができます
特に桜広場周辺は写真スポットとしても人気です
冬の静けさを楽しむ
冬は観光客も少なく、静かな雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごせます
澄んだ空気が心地よいです
個人的には、草が少なく古墳がキレイに見えるのでおすすめです
親子連れ必見!馬見丘陵公園のおすすめの遊び方と設備
大型遊具エリア
巨大滑り台や壁のぼりなどがあり子どもが思いっきり遊べる大型遊具が充実しており、安全面にも配慮されています
このエリアの隣にはボール遊びができる広場や噴水広場、砂場があります
芝生でのピクニック
広大な芝生エリアでは、シートを敷いてのんびりと過ごせます
お弁当を持参してピクニックを楽しむ家族が多いのも特徴です
散歩好きにも最適:馬見丘陵公園の自然の中で静かな時間を楽しむ
園内には整備された遊歩道があり、ゆったりと歩けるコースが多数あります
野鳥が多く、バードウォッチングや写真撮影をする方も多いです
自然の中を歩くことでリフレッシュできるでしょう
奈良県発行の散歩コースの地図データはコチラ
馬見丘陵公園のイベントと古墳について
- 四季折々のイベント
馬見丘陵公園では、季節に応じたさまざまなイベントが開催されています
春には「馬見チューリップフェア」、秋には「馬見フラワーフェスタ」など、花をテーマにしたイベントが特に人気です
また、地元の特産品や窯焼きピザの屋台が並ぶマーケットも楽しめるため、大人も子どもも満喫できます - 古墳群の魅力
公園内には、古代の歴史を感じられる古墳が点在しています
代表的なものには「巣山古墳」や「ナガレ山古墳」があり、散策しながら歴史を学ぶことができます
案内板も整備されているので、古墳について詳しく知ることができ、歴史好きにはたまらないスポットです
馬見丘陵公園に訪れる際の注意点とおすすめの持ち物
- 注意点
馬見丘陵公園はとても広いため、事前にマップを確認して目的地を決めておくと効率的に楽しめます
また、夏場は帽子や日焼け止めを忘れずに
犬やペットの持ち込み、自転車は不可 - おすすめの持ち物
ピクニック用のレジャーシートや軽食、水筒があると便利です※自動販売機は数か所あります
季節によっては防寒具や虫よけスプレーも持参しましょう
まとめ:馬見丘陵公園でのひとときをもっと楽しむために
馬見丘陵公園は、親子連れでも散歩目的でも満足できる万能スポットです
自然を満喫しながらリフレッシュできるこの公園、次の休日に訪れてみませんか?
四季折々の風景が、きっとあなたの心を癒してくれるはずです。
リブ イン コンフォート ぬくぬくでしあわせ あったかすっきり裏ボアパンツ【まとめ買いキャンペーン】【送料無料】-
-
初心者必見!断捨離の始め方完全ガイド
「部屋が片付かない」「物が多すぎてストレスを感じる」 そんな悩みを抱えていませんか? 断捨離を始めたいけれど、何から手をつけていいのかわからない…。 この記事では、初心者でも無理なく始められる断捨離の ...
-
-
節約が続かないあなたへ。ミニマリスト流「ムダなし生活」で貯金体質に!
節約したいけれど、なかなか続かない…。そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 いろいろ節約法を試してみても、結局元に戻ってしまう。その原因は、実は「モノが多すぎる」ことにあるかもしれません。 ...
-
-
自己肯定感が低い私が変われた5つの習慣
かつて私は毎日自分を責め、他人の顔色ばかり伺っていました。 自己肯定感が低いため、何をしても自信が持てず、いつも不安でした。 しかし、小さな行動を重ねることで、自分を認められるようになり、気づけば前向 ...
-
-
HSP女性の特徴と楽になるコツ
そんな気持ちを抱える女性は少なくありません。 特に、繊細すぎて生きづらさを感じるあなたは、もしかすると「HSP」の気質を持っているかもしれません。 敏感で感受性が強いため、小さなことでも刺激を受け、心 ...
-
-
モノを捨てたら脳疲労も捨てられた話
そんな日々に悩まされていませんか? 実はこれ、「脳疲労」が原因かもしれません。 モノや情報に囲まれすぎると、脳は無意識に処理を続けてしまい、気づかないうちに疲弊します。そこで注目したいのが、ミニマリス ...