黒塚古墳と三角縁神獣鏡—古代ヤマトの王権を象徴する遺跡を探る

まぬるん

生きづらさに悩むHSPの私が、ミニマリスト生活を通して見つけた「静けさ」と「心地よさ」をシェアしています。 刺激を減らしてラクに暮らしたい方に役立つ情報をお届けします。

奈良県天理市にある黒塚古墳は、日本古代史において重要な遺跡のひとつです

特に、出土した三角縁神獣鏡33面は一つの古墳として全国最多の数です

また、三角縁神獣鏡は邪馬台国やヤマト王権と関連すると考えられています

本記事では、黒塚古墳の歴史や特徴、発掘調査で明らかになった謎について紹介します

黒塚古墳は、奈良県天理市柳本町に位置する前方後円墳です

墳丘は東から伸びた尾根を利用して作られた丘尾切断型という手法で作られています

黒塚古墳の基本情報

項目内容
形状前方後円墳
全長約130m(発掘により約134mと判明)
築造時期古墳時代前期(3世紀後半頃)
主な出土品三角縁神獣鏡、鉄剣、槍、小札など
所在地奈良県天理市柳本町、柳本古墳群内
アクセスJR桜井線「柳本駅」から徒歩約10分、駐車場あり

なお、黒塚古墳はその全長や形状から箸墓古墳の2分の1に規格されたとの考えもあります

黒塚古墳の竪穴式石室の復元模型(黒塚古墳展示館)

黒塚古墳は、後円部を東に向けており、後円部が3段、前方部が2段となっています

また、墳丘の周囲には周濠があり、現在も池として残っています

後円部からは、竪穴式石室と呼ばれる埋葬施設が見つかり、その中から多くの副葬品が発見されました

石室内の様子から被葬者は北向きに安置されていたと分かっています

現在、黒塚古墳展示館では、この石室を忠実に再現した展示を見ることができます

黒塚古墳が一躍注目を浴びたのは、発掘調査で三角縁神獣鏡が33面も発見されたためです

一つの古墳から出土する鏡の量としては、現在も日本一です

魏志倭人伝には、倭国の女王卑弥呼が魏に使いを送って、西暦240年に魏の皇帝から銅鏡100枚をたまわったという記述があります

三角縁神獣鏡は魏志倭人伝に書かれた卑弥呼が魏からたまわった鏡と推定されています

黒塚古墳で出土した三角縁神獣鏡

  • 合計33面が出土(国内最多の発見数)
  • 大型の物が多く平均22cm
  • ほぼ全ての鏡に織物の痕跡が付いており、布に入れられていたと推測
  • 画文帯神獣鏡も1面出土
黒塚古墳展示館のパネル

黒塚古墳からは、三角縁神獣鏡のほかにもさまざまな副葬品が発見されました

主な副葬品

  • :34点
  • 鉄剣類:20点
  • 鉄鏃(矢じり):200点以上
  • :14本
  • 不詳の鉄製品(Y字型、U字型):2点
  • 農耕具:数点
  • 甲冑の破片:数点

これらの副葬品から、黒塚古墳の被葬者はかなり位の高い人物であったと考えられます

また、比較的武具が多いことも特徴です

黒塚古墳は埋葬施設が発掘されているものの、まだ謎は多く残っています

  • 被葬者は誰なのか?
  • ヤマト王権との関係性は?
  • 三角縁神獣鏡は本当に卑弥呼が魏からたまわった物なのか?
  • 黒塚古墳の被葬者と卑弥呼の関係は?

など、まだまだ謎があります

黒塚古墳の研究は、邪馬台国の場所を特定する上で重要な手がかりとなるかもしれません

前方部から後円部を撮影

黒塚古墳をもっと詳しく知りたい方は、黒塚古墳の隣りにある黒塚古墳展示館を訪れるのがおすすめです

展示館の見どころ

🔹 三角縁神獣鏡の実物展示
🔹 石室の復元模型
🔹 触れて体験できるコーナー(鏡のレプリカ)

アクセス情報

項目詳細
住所奈良県天理市柳本町1117番地1
最寄駅JR桜井線「柳本駅」徒歩5分
駐車場あり、直近のファミリーマート天理柳本店の裏手に同館駐車場
入館料無料
営業時間9:00~17:00(休館日:月曜、祝日)

黒塚古墳は、奈良県天理市にある前方後円墳で、埋葬施設の発掘により、三角縁神獣鏡が33面も出土したことで有名です

また、邪馬台国との関連が議論されるなど、古墳時代における重要な遺跡のひとつです

黒塚古墳展示館では、出土品や石室の復元展示を楽しめるため、歴史に興味がある方はぜひ訪れてみてください

ミュージアム部 人々の魂を包む家形埴輪 ふんわり古代のおうちくんポーチの会【送料: 450円+税】
初心者必見!断捨離の始め方完全ガイド

「部屋が片付かない」「物が多すぎてストレスを感じる」 そんな悩みを抱えていませんか? 断捨離を始めたいけれど、何から手をつけていいのかわからない…。 この記事では、初心者でも無理なく始められる断捨離の ...

節約が続かないあなたへ。ミニマリスト流「ムダなし生活」で貯金体質に!

節約したいけれど、なかなか続かない…。そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 いろいろ節約法を試してみても、結局元に戻ってしまう。その原因は、実は「モノが多すぎる」ことにあるかもしれません。 ...

自己肯定感が低い私が変われた5つの習慣

かつて私は毎日自分を責め、他人の顔色ばかり伺っていました。 自己肯定感が低いため、何をしても自信が持てず、いつも不安でした。 しかし、小さな行動を重ねることで、自分を認められるようになり、気づけば前向 ...

HSP女性の特徴と楽になるコツ

そんな気持ちを抱える女性は少なくありません。 特に、繊細すぎて生きづらさを感じるあなたは、もしかすると「HSP」の気質を持っているかもしれません。 敏感で感受性が強いため、小さなことでも刺激を受け、心 ...

モノを捨てたら脳疲労も捨てられた話

そんな日々に悩まされていませんか? 実はこれ、「脳疲労」が原因かもしれません。 モノや情報に囲まれすぎると、脳は無意識に処理を続けてしまい、気づかないうちに疲弊します。そこで注目したいのが、ミニマリス ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まぬるん

生きづらさに悩むHSPの私が、ミニマリスト生活を通して見つけた「静けさ」と「心地よさ」をシェアしています。 刺激を減らしてラクに暮らしたい方に役立つ情報をお届けします。

-その他(過去記事まとめ), 考古学