はにわを着る!挂甲の武人ルームウェアをご紹介

まぬるん

生きづらさに悩むHSPの私が、ミニマリスト生活を通して見つけた「静けさ」と「心地よさ」をシェアしています。 刺激を減らしてラクに暮らしたい方に役立つ情報をお届けします。

歴史好きなあなたにぴったりのユニークなルームウェアがフェリシモから登場!

国宝の挂甲の武人埴輪(けいこうのぶじんはにわ)をモチーフにしたデザインのルームウェアで、おうち時間をもっと楽しくしませんか?

まるで古代の戦士になったかのようなデザインなのに、着心地はリラックス仕様。歴史好きの女性にこそおすすめしたい、遊び心あふれるアイテムです。

この記事では、「挂甲の武人ルームウェア」の魅力やおすすめポイントをご紹介します!

「挂甲の武人埴輪」は、群馬県太田市の綿貫観音山古墳から出土した、武人をかたどった埴輪で、小札(こざね)と呼ばれる小さい鉄板をつなげた挂甲のヨロイをまとい、剣をかまえた姿が特徴です

人物埴輪では唯一、国宝に指定されています

この埴輪は、細部まで丁寧に作り込まれており、当時の武人の装備や戦闘スタイルを知る貴重な資料となっています

東京国立博物館の所蔵ですが、現在は特別展「はにわ」のため、全国に巡業中です

また、NHKの「お~い!はに丸」のはに丸のモデルとしても有名です

このルームウェアは、挂甲の武人を忠実に再現したユニークなデザインが魅力です!
ポイントは以下の3つです

  • 挂甲のデザインを再現:全体をおおう小札の模様が、まるで挂甲のヨロイのような見た目に
  • カブトも再現:埴輪のカブトもパーカーで再現!
  • ふわふわの毛布素材:ポリエステル100%の柔らかい生地で、暖かく快適な着心地
  • 遊び心あふれるデザイン:歴史好きなら思わずクスッと笑ってしまうような、ユニークなルームウェア

外には着ていけないけれど、おうち時間なら堂々と“武人のはにわスタイル”を楽しめます!

デザインが面白いだけでなく、実用性も抜群!

「挂甲の武人ルームウェア」は、肌触りの良いポリエステル100%の毛布素材を使用しており暖かく、伸縮性もあるため、リラックスしたいときにぴったりです

サイズ展開も豊富で、以下のようになっています

  • 身幅:約64.2cm
  • 総丈:約78cm
  • 対応サイズ:レディースM~LLサイズ、メンズS~Lサイズに対応

ゆったりとしたシルエットなので、ストレスなく着用できます

また、洗濯機で気軽に洗えるのもポイント。お気に入りの埴輪スタイルを長く楽しめます

このルームウェアは、特に以下のような方におすすめです!

古墳時代や埴輪に興味がある人
ユニークなルームウェアを探している人
歴史好きの友人や家族へのプレゼントを考えている人

歴史への愛を、ファッションで表現してみませんか?

この「挂甲の武人ルームウェア」は、フェリシモの 「ミュージアム部」 から購入できます

商品ページはこちら

ミュージアム部 着るはにわ 挂甲の武人ルームウェア【送料無料】

フェリシモは、歴史や猫をテーマにしたユニークなアイテムを多数展開しているので、ほかの歴史モチーフアイテムも要チェック!

また、定期的にキャンペーンや割引があることもあるので、気になる方はサイトをチェックしてみてくださいね!

特別展「はにわ」では挂甲の武人埴輪が5体集結します

5体それぞれにテーマカラーが付けられ、明らかに戦隊ものを意識した展示になっており、見ごたえ抜群です

ぜひ、特別展「はにわ」もご覧ください

初心者必見!断捨離の始め方完全ガイド

「部屋が片付かない」「物が多すぎてストレスを感じる」 そんな悩みを抱えていませんか? 断捨離を始めたいけれど、何から手をつけていいのかわからない…。 この記事では、初心者でも無理なく始められる断捨離の ...

節約が続かないあなたへ。ミニマリスト流「ムダなし生活」で貯金体質に!

節約したいけれど、なかなか続かない…。そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 いろいろ節約法を試してみても、結局元に戻ってしまう。その原因は、実は「モノが多すぎる」ことにあるかもしれません。 ...

自己肯定感が低い私が変われた5つの習慣

かつて私は毎日自分を責め、他人の顔色ばかり伺っていました。 自己肯定感が低いため、何をしても自信が持てず、いつも不安でした。 しかし、小さな行動を重ねることで、自分を認められるようになり、気づけば前向 ...

HSP女性の特徴と楽になるコツ

そんな気持ちを抱える女性は少なくありません。 特に、繊細すぎて生きづらさを感じるあなたは、もしかすると「HSP」の気質を持っているかもしれません。 敏感で感受性が強いため、小さなことでも刺激を受け、心 ...

モノを捨てたら脳疲労も捨てられた話

そんな日々に悩まされていませんか? 実はこれ、「脳疲労」が原因かもしれません。 モノや情報に囲まれすぎると、脳は無意識に処理を続けてしまい、気づかないうちに疲弊します。そこで注目したいのが、ミニマリス ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まぬるん

生きづらさに悩むHSPの私が、ミニマリスト生活を通して見つけた「静けさ」と「心地よさ」をシェアしています。 刺激を減らしてラクに暮らしたい方に役立つ情報をお届けします。

-その他(過去記事まとめ), 考古学