
キーワード調査に便利なChrome拡張機能「Keyword Surfer(キーワードサーファー)」。
無料で使えるうえに、検索ボリュームや関連キーワードが一目でわかる神ツールですが…
「検索窓の横にアメリカの国旗が…?」
「日本に設定できない…」
という時の設定方法を解説します。
この記事では、キーワードサーファーの国設定を日本へ変更する手順を、画像付きでわかりやすく解説します。
1分足らずで、日本語キーワードのボリュームがしっかり表示されるようになりますよ!
キーワードサーファーの国設定を日本に変更する手順【画像付きで解説】
さっそく参りましょう。
① 検索窓右の国旗マークでは変更できない

検索窓の右に表示されるアメリカの国旗マーク(🇺🇸)では国の設定を変更することはできません。
② 画面右はしのKeyword Surferのウィンドウ内の国旗をクリック

正しくは、検索結果の右側に表示される「KEYWORD SURFER」の枠内にある国旗マークをクリックします。
こちらがキーワードサーファーが参照する国を選ぶための設定です。
クリックすると国一覧が出てくるので、スクロールして「Japan」を選択しましょう。
③ Japanを選択すれば日本の検索ボリュームが表示される

設定を「Japan」に変えた後に再検索してみると…
✅ 関連キーワード
✅ 月間検索ボリューム
✅ オーバーラップ率(Overlap)
などの情報が表示されるようになります。
キーワードが見えるだけでなく、ボリューム順に並び替えもできて非常に便利です。
「どこで国を変えればいいのか分からない…」という方は、この“ウィンドウ内の国旗”をクリックするというポイントを覚えておきましょう!
国設定を日本にすることで得られるメリット
キーワードサーファーの国設定を「Japan」に変更することで、実際にどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、設定変更によって得られる具体的な利点をご紹介します。
日本語キーワードの検索ボリュームが見える
国設定がアメリカのままだと、日本語キーワードはほとんど「検索ボリューム0」として表示されます。
これは、アメリカでは当然日本語が検索されないためです。
しかし設定を「Japan」に変更すると、日本国内でのリアルな検索回数が表示されるようになります。
たとえば「ブログ 始め方」や「副業 在宅」など、日本独自のニーズを反映したデータがしっかり表示され、キーワード選定の精度が一気にアップします。
正確なSEO対策が可能になる
SEOの第一歩は「検索ニーズを把握すること」。
そのためには、正確な検索ボリュームや関連キーワードの情報が欠かせません。
国設定を日本にしておけば、日本のユーザーが実際に検索しているキーワードを把握できるようになります。
これは、SEO記事の構成を考えるうえで非常に強力なヒントになります。
間違った国設定のままでは、検索ニーズとズレた記事を量産してしまうリスクも…。
逆に言えば、正しい設定でツールを使いこなせれば、SEOの土台がしっかり整います。
キーワードサーファーは無料で使えるにもかかわらず、国設定ひとつで精度と価値が大きく変わるツールです。
正しく設定して、ブログやサイト運営に最大限活かしましょう!
まとめ|国設定を変えればキーワードサーファーはもっと便利に!
キーワードサーファーは、無料で使えるのに非常に高機能なSEOツールですが、初期設定のままだと正しいデータが取れない落とし穴があります。
その代表例が、国設定がアメリカになっていること。
本記事で紹介したように、
- 検索窓の右にある国旗ではなく、
- 「Keyword Surferウィンドウ内の国旗マーク」から
- 正しく「Japan」を選択する
この3ステップさえ覚えておけば、日本の検索ボリュームや関連キーワードを正確に把握できるようになります。
ブログやコンテンツ制作でキーワードを選ぶ際、正確なデータがあるだけで大きな差になります。
せっかくの便利ツールも、設定ミスで使い物にならなくなるのはもったいないですよね。
Keyword Surferをもっと便利に活用するためにも、まずは国設定をチェックしてみてください。
-
-
キーワードサーファーの国設定がアメリカに?日本に変更する正しい手順
キーワード調査に便利なChrome拡張機能「Keyword Surfer(キーワードサーファー)」。無料で使えるうえに、検索ボリュームや関連キーワードが一目でわかる神ツールですが… 「検索窓の横にアメ ...
-
-
奈良公園周辺で平日最安の駐車場はここだった!実際に停めてみた体験談
奈良公園に車で行くと、意外と悩むのが「どこに停めるか問題」。有名観光地の近くは高そう…と思っていたら、なんと平日最大料金(12時間)400円の駐車場を見つけました。 その名も「L-PARK興福寺前第2 ...
-
-
箸墓古墳への行き方ガイド|アクセス方法&無料駐車場情報を紹介!
箸墓古墳は、邪馬台国の女王・卑弥呼の墓ではないかとも言われている、古墳時代前期の巨大古墳です しかし、「どうやって行けばいいの?」「駐車場はあるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか 実際に現地 ...
-
-
一人でウッドデッキを作ってみた:13年後の現在の状態も報告
憧れだったウッドデッキを自分で作ろう!と思い立ち、2011年に一人でウッドデッキを作ってみたので、作り方と活用法を紹介します ウッドデッキがあれば、じゅうたんや布団を干せますし、子どもの遊び場にもなり ...
-
-
奈良の無料穴場スポット|竹取公園は巨大遊具と広場と芝生滑りで子供に超おすすめ
奈良県にある竹取公園は、入園料、駐車場が全て無料で、四季折々の自然が楽しめる広大な公園です 広場で子どもと遊んだり、のんびり散歩を楽しんだりと、子どもとのお出かけにもぴったり 実際に取材して分かった魅 ...